干支暦の年の変わり目は本来冬至
算命学発祥の古代中国『殷』の時代、年の変わり目は冬至でありました。
その原点に戻って、干支暦の年の変わり目は本来冬至です。
年の境目について
中国で干支の暦ができたとき、年の境目は冬至でした。
後世、後漢の時代に、農耕民族である民を統治しやすいように、季節が暖かくなる立春を年の境目に変更してしまったところから、立春を新しい年の始まりとする干支暦が出来上がりました。
地球の気の動きは、日照時間の一番短い冬至が一陽来復で、新しい年の気が動きだすところです。
立春は視覚的世界で、年の境目となります。
算命学を本来、鬼谷子算命学といいますが、鬼谷子が存在した春秋戦国時代には、次の干支配列の日が存在しました。
日 月 年
甲 甲 甲
子 子 子
つまり、甲子の年、甲子の月、甲子の日は、(子の年は木星が黄道、子の方位にあり、子の月は12月を表します。)存在したのですが、中国の後漢の時代から、立春2月4日を年の境目として、変更した暦が作成されるようになったために、この甲子の年、甲子の月、甲子の日は今では存在しないのであります。
甲子の年、甲子の月、甲子の日というのは、最初に干支暦を作成する基準点として、その始まりを、黄帝建国の紀元前2679年、歳星(実際の天体である木星)が、黄道(太陽系の惑星が通る道)、子の方位の真ん中(射手座と山羊座の境目)に回った年で、太陽の日照時間が一番短い日(冬至)を、年の基準として中国の暦は作成され始まったと、中国の干支暦の世界では伝承されているのです。それが、子の年、子の月、子の日で、
時 日 月 年
甲 甲 甲 甲
子 子 子 子
となるのであります。しかし、いまでは、甲子の年の子月(12月)は、
時 日 月 年
甲 甲 丙 甲
子 子 子 子
と、なってしまうのであります。
カウンセリング
- 電話鑑定・カウンセリング・人生相談
対面鑑定・開運カウンセリング・対面鑑定・人生相談- 開運の新規出発時期判定は別途 : 11,000円を申し受けます
- 04-2937-4271 : お気軽にお問い合わせください