冬至は新しい気の始まり
自然法算命学は、干支といわれる気の暦における年の境目を、『冬至』(12月22日=山羊座の始まりの日)においています。
『気の分岐点こそ、新しい気の始まり』という視点で『冬至が新しい気の始まり』という判断に立っています。
天空間現象による気の分岐点を冬至とする理論が冬至年始の理論です。
立春は、地上において、目に見える形で陽気が動き出す始まりです。
現象のみで判断する年の始まりは、地時空間現象という理論に立つ年の始まりで、立春であります。
干支における天干は、地球の自然現象と離れたところにある。とするのが、算命学の基本的考え方です。
天空間現象(天干)は地時空間現象に依存しない、という視点に立つ時、天空間現象の始まりが冬至です。
そして、立春は、地時空間現象の始まりとなります。
天空間現象の分岐点、日照時間が最も短い冬至は、太陽が再生する日であり、太陽が再生する時が、新しい気の始まりです。
干支の暦のみによる運命学、運命予知をする時、冬至を年の境目において判断する時、正しい判断が出来ます。
この、天空間現象(天干)は『冬至』から動き出す、ということについて、生前の高尾宗家は、『原典算命学大系』で次ぎのように説かれています。
干支配分法の時空間五行
干支配分論において「生年干を北方に配置しているのは、年の初め及び年の切り変わり時点を冬至に求めているわけで、年における宇宙空間の現象は、北方から始ると考えているわけであります。」
(原典算命学大系 第2巻 p.39引用)
立春年始
後漢から始まった立春正月
夏王朝では立春頃が正月、商(いん)王朝では冬至を含む月の翌月が年初、周以降、古代から前漢まで冬至(12月22日ごろ)のある月が正月であったとされています。
農耕民族なので太陽の復活する冬至は大切な日で、帝王(国王)は天壇に参り、天の星々に国家安寧を祈念したのであります。
この天壇は宗廟社稷と並び、国家の重要な祭事の神聖な場所でした。
時が過ぎて、後漢の時代に入り、24節気の立春(2月4日頃)の月が正月、年初となりました。
後漢から始まった立春正月は20世紀の中国の各王朝に受け継がれました。
1月の大寒は、【 地時空間現象 】で、自然界は最も寒い冬の季節で、地上において陰の気が最も強い時間帯です。
立春になると陽気が動き出し、自然界の植物が芽吹き始める季節となります。
立春は、地上世界、地球上における【 地時空間現象 】の、目に見える形で陽気が動き出すところであります。
王暦と民暦
王暦と民暦 古代の中国において、国王は諸侯、国民に対して、いかにして国を統治し、天子として、天に代わって国を治める権限を与えられているか。ということを証明する必要が求められていま...
続きを読む十干十二支の始まり
十干と十二支の成り立ち 中国で生まれた陰陽五行思想による十干十二支の六十干支は、その成り立ちの思想において、十干は甲を始まりとし、十二支は子を始まりとしています。 十二支が...
続きを読む古代の暦
殷の時代に出来あがった六十干支の暦は、年と日にちのみに割り振られ、月は1年のうちの時を知るためにのみ存在したようであります。 古代、年の始まりをどこにするか、紆余曲折があったと思...
続きを読む冬至年初の検証
冬至年初、立春年初の命式の検証 冬至から翌年節分までに生まれた方を、冬至年初による命式と、立春年初による命式を出して検証させていただきます。
続きを読むお気軽にお電話ください。04-2937-4271受付時間 13:00-19:00 [ 火曜日定休 ]
メールでお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。カウンセリング
- 電話鑑定・カウンセリング・人生相談
対面鑑定・開運カウンセリング・対面鑑定・人生相談- 開運の新規出発時期判定は別途 : 11,000円を申し受けます
- 04-2937-4271 : お気軽にお問い合わせください